2016年09月07日

解散、してしまいました…!

DSC_2270.jpg
金子優子です。

とうとう解散公演が終了しました。
長い間、支えてくださった皆様、ありがとうございました!

まだまだ先だと思っていた「解散」ですが、あっという間にやって来て、あっという間に過ぎ去って行きました。
皆様の笑顔、言葉、拍手、忘れられないものばかりです。
本当に本当にありがとうございました!

さてさて、所属劇団をなくした今、「客演」ではなくなりましたが、次回出演作のお知らせを最後にさせてください。

2年ぶりに、松澤くれは氏の作品に出演させていただくことになりました。

<火遊び>pray.07
『トルツメの蜃気楼』
脚本・演出:松澤くれは
2016年11月3日(木祝)〜13日(日)
@ギャラリー・リップ(高円寺)
http://kureha.main.jp

バッコスとはまた違った金子優子を、ぜひぜひ観に来てくださいませ(’-’*)♪

心より、お待ちしております!
posted by 劇団バッコスの祭 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆金子 優子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月06日

解散公演『水質調査官』アンケート公開その3

●今回のテーマと題材はすごくおもしろかったです。
考えさせられるテーマ!
それぞれのキャラも、今までの部分もあり、新しい面もあり、で、みていてたのしかったです。

●FBのお母さんと会話が、ぐっと来ました。
ちゃんと泣ける所が、みつけられて良ったです。

●3回観たら上手いこと感想が言えるかと思ってきたのですが、まだ感想をまとめるには時間がかかりそうです。
今まで提示して下さった色々なテーマや問題をこれからもずっと考え続けていきたいと思います。

●めちゃくちゃよかったです。
人間社会が抱える闇を表象化してぶつけてくる構成はホントに好きでした。

●正論のみで生きるのは難しいという言葉が印象に残りました。
幸せを競うというのも良く感じていたので、現代をうまく表現していると思いました。

●十数回観に来ていて、毎回言いたい事がありすぎて結局白紙という事が多いのですが、すみませんやっぱり一言だけ。
最高に面白かったです!!

●脚本・劇団員の演技力に、毎回魅了されていたので、今回の決断は大変残念ですが、今後の皆さんのご活躍を楽しみにしております。

●日本の大衆の思考パターンを実に見事に表現していましたね。
 ×科学的 ×論理的 ◎感情的
主人公が1人に定まっていないところが、1人1人のドラマにフォーカスできていてよかったです。

●オープニングまでに全体のキャラがすぐ把握できて、人数が多いのに全員が大事な役を担っていてよかったです。
意外な終わり方でしたが、何を信じるのか、というところが一貫してテーマとしてあって興味深かったです。
ハッとさせられる台詞も多くて勉強になりました!

●バッコスらしくシリアスかつコミカルで楽しめました。
アクションがなく前半少しタイクツでしたが、後半から引きこまれました。

●よくFBやTwitterの話がでてくる劇はありますが、疑問をなげかけるか、否定するかで終わることが多いので、今回の答えの出し方は好きでした。

●細かい表情や演出に気を配っているのが目に見えてわかりました。
posted by 劇団バッコスの祭 at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | *アンケート公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月03日

解散公演『水質調査官』アンケート公開その2

●すばらしかったです。
あと2時間ぐらいみていたかった。

●最後の公演で、最高の公演でした。(本当に)
今までで一番の出来です。

●わかりやすい内容でおもしろかったです。

●何回かバッコスさんの劇を見させていただきましたが、いつも何か考えさせてもらえる内容で楽しめました。

●専門家の意見って何だろう。
自分もその分野では専門家。
考えさせられる回でした。

●人間の心理描写が入りまじり、心をかきみだされました。

●終わり方が、いつも急な感じがしますが、内容的には楽しめました。

●ものたりない。

●「何が正しいか分からない」という不安は、今生活していて実は1番大きいものな気がします。
原発のとき、1番思ったことでもあるし、自分がえらんでいる道も、友達の笑顔も、信じるのってすごくむずかしいし、疑うのもむずかしいと感じています。
そんなことを考えながら見ました。

●ひきこまれました。
私も専門家として、説明するというより一緒に考える仕事をしています。
相手にとっての幸せを、これからも考えていこうと思いました。

●2回目です。
1回目では気づかなかった伏線も最初から沢山あったんですね……ということに気づいたり。
まだ全てくみとれていないので、あと1回、じっくり味わいたいと思います。
posted by 劇団バッコスの祭 at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | *アンケート公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

解散公演『水質調査官』アンケート公開その1

●色々なメッセージがこめられていて、考えさせられる劇でした。
これからも皆さんそれぞれ素敵な劇をつくってほしいです。

●今まで観たバッコス作品の中で1番おもしろかったです。

●色々な人、家族の人間模様が凝縮されていておもしろかった。
日本人的考え方、そこかしこにちりばめられていたのもおもしろい。
良い評価には皆賛成、悪い評価には皆反対、日々冷静に判断できたら良いのになあ、と改めて思った。

●前回観させていただいたスパルタクスの乱開発ではアクションシーンに圧倒されましたが、それとは打って変わって人間の内面がリアルに描かれていて楽しかったです。

●110分まったくあきなかったです。
非常に面白かったです。

●私は、終わったあと、登場人物のその後が見えてくるようなお話が好きです。
「どうなったの?」という気持ちもありますが、「きっとあの人はこうするんだろうな」と思える、私の好きなお話でした。
あいかわらずコトバえらびがすてき!!

●水という生活に必要なものについて嘘(さまざまな種類の)が出てきますが、それがとてもリアルで共感できて良かったです。

●大変面白く観れました。
バッコスらしい最終回の様な気がします。

●すごくおもしろかったです。
最初の出演者の紹介をするところが好きです。
皆さんとても楽しそうに、生き生きお芝居されていて、観ていてとても楽しかったです。
posted by 劇団バッコスの祭 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | *アンケート公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月30日

解散カウントダウン!

1472567543571.jpg
明日から、解散公演が始まります。

劇団としては14年、私自身は半分の7年、共にやってきた人々と別れるのには、やっぱり体力が必要だなぁ、と、この2ヶ月間、改めて実感しました。

今日は初日前夜恒例、「カレーの日」でした!
もともとは、「粘り強く勝つ!」ということで、「納豆カツカレーを食べる」という、丹羽くんのジンクスだったらしいです(*´-`)
今回もみんなでカレーを食してまいりました。
帰りの電車内、隣では、辻さんと雨宮さんが、冒頭のシーンを良くしようと、まだまだ粘り強く話し合っております!

初日から、楽日まで、皆様に、この、解散という熱が余すところなく伝わりますように。
いつもどおりの、でも、やっぱりいつもと違うバッコスを、最後まで見届けてくださいませ!

ご来場、心よりお待ちしております。
posted by 劇団バッコスの祭 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆金子 優子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。